成人式前撮りを”もっと楽しむ”ために!
写真スタジオをはじめて利用する方、
成人式前撮りなど記念写真について興味がある方におすすめする情報
成人式前撮りを”もっと楽しむ”ために!
写真スタジオをはじめて利用する方、
成人式前撮りなど記念写真について興味がある方におすすめする情報
ロング、ボブ・ミディアム、ショートと3タイプの長さ別に、振袖姿に似合う髪型の種類と特徴をご紹介。さらに、自分に似合う髪型選びのポイントとなる顔の形に注目し、顔型のタイプ別におすすめの髪型をご提案します。
①お団子
ロングヘアの着物スタイルでは定番のお団子。きちんとしたまとめ髪は、清楚で大人っぽい雰囲気が漂います。シンプルなお団子は地味になりかねないため、三つ編みを取り入れたり、大きめの髪飾りを使ったりして華やかさを加えると良いでしょう。
②ポニーテール
成人式ではお団子に次いで定番となりつつあるポニーテール。ロングならではの髪型で、華やかさとかわいらしさが漂います。高めの位置で結べば元気な印象に、低めの位置で結べば落ち着いた印象に。ボンボンや紐、リボンなどを使ったアレンジによっても雰囲気が変わります。
③編み込み
ボリューム感があり華やかな印象の編み込み。トップまで編み込んでまとめれば豪華に、編み込みをゆるふわのルーズアップにまとめればかわいらしく、全体を大きな編み込みでまとめれば360度抜かりない美しさに仕上がります。
④編み下ろし
毛先まで編み込んでまとめる編み下ろしは、甘く色気漂う大人の女性らしさ満点。そのまま後ろに編み下ろせば首元がすっきりと見えて洗練された印象に、胸元にかかるように前に編み下ろせば色っぽさが高まります。
次に、顔型のタイプ別におすすめの髪型をご紹介します。
①丸顔の場合
顔の縦横比が1:1の丸顔ロングヘアは、縦長ラインをつくるよう意識してバランスよく仕上げたまとめ髪がおすすめ。後れ毛のようなイメージでわざと毛束を残すことで、大人の女性らしい雰囲気が漂います。
②面長の場合
顔が縦に長くシャープな印象の面長ロングヘアは、サイドを編み込んでまとめるダウンスタイルがおすすめ。ゆるふわ編みでフェイスラインにボリュームが出ることでバランスが良くなり、かわいらしさも増します。
③ベース顔の場合
エラが目立ちキリっとした印象のベース顔ロングヘアは、サイドに流す編み下ろしスタイルがおすすめ。顔のサイドに左右非対称のシルエットをつくることでエラの張りが和らいで見え、女性らしいやわらかさがアップします。
④逆三角形の場合
あごや頬がシャープでスタイリッシュな逆三角形ロングヘアは、サイドからゆるく編み込み低い位置でまとめたシニヨンスタイルがおすすめ。全体的にAラインのシルエットを意識することで、大人かわいく上品な印象になります。
①外ハネ
毛先を跳ねさせる外ハネは、トレンドのオシャレスタイル。若さと遊び心が感じられ、元気なイメージとかわいらしさが演出できます。ロープ編みを加えれば、さらに華やかさがアップします。
②二つ結び
アレンジ次第で今風に大人かわいく仕上がる二つ結び。分け目をギザギザにしたり、毛束に複数のゴムをジグザグに結んだりするとこなれ感が出ます。結んだ部分を崩してゆるふわに仕上げるのもポイントです。くるりんぱを加えるとよりオシャレに見えます。
③サイドお団子
ボブ・ミディアムでもできるお団子。左右どちらかの耳下でつくるサイドお団子なら簡単にセットでき、レトロなムードが漂います。ボリュームが足りない場合はすき毛を活用しましょう。
④ダウン
髪をきれいに下ろすダウンスタイル。シンプルゆえに髪飾りが映えます。ストレートに整えてから毛先を内巻きにワンカールすることで、毛先が乱れず美しさがキープできます。ワンポイントにサイド編み込みを加えるのも素敵です。
次に、顔型のタイプ別におすすめの髪型をご紹介します。
①丸顔の場合
顔の縦横比が1:1の丸顔ボブ・ミディアムヘアは、ファイスラインに髪を残してカバーするダウンスタイルがおすすめ。毛束にナチュラルウエーブを施せばオシャレなニュアンスが高まります。長めならトップからゆるく編み込んで高い位置でまとめたアップスタイルもおすすめです。その場合も顔周りの毛は下ろしたままにしましょう。
②面長の場合
顔が縦に長くシャープな印象の面長ボブ・ミディアムヘアは、顔の両サイドをふんわりとボリュームアップさせるスタイリングがおすすめ。ボブなら厚めのぱっつん前髪を合わせることで、シンプルながら好バランスのかわいらしい仕上がりになります。前も後ろも長めならサイドに寄せる、エレガントなまとめ髪スタイルもおすすめです。
③ベース顔の場合
エラが目立ちキリっとした印象のベース顔ボブ・ミディアムヘアは、前髪とサイドの毛束を残したまとめ髪がおすすめ。毛先をカールさせればエラのカバー力が高まり、かわいらしく小顔効果も期待できます。前髪なしの場合はトップにふんわりとボリュームをもたせてまとめることで縦長ラインができ、やわらかな印象になります。
④逆三角形の場合
あごや頬がシャープでスタイリッシュな逆三角形ボブ・ミディアムヘアは、編み込みのハーフアップがおすすめ。あご周りを意識して毛先に大きめのカールをつけると、美しいAラインのシルエットが生まれます。頭の鉢の張りが気になる場合は前髪を斜めに流し、後ろ髪を低い位置でまとめると全体的にやわらかく上品な印象になります。
①編み込み
ショートヘアでも人気の編み込み。左右いずれかのこめかみからトップを通って逆サイドへと編んでいく編み込みカチューシャは、ボリューム感があってかわいらしい印象になります。トップからサイドへの編み込みや、両サイドのこめかみから後頭部に向かって編んでいくハーフアップ風編み込みは落ち着いた雰囲気に。左右いずれかに細めの編み込みを数本入れるアレンジはクールな印象です。
②アップ
ショートヘアでもアップスタイルは可能。全体をコテやカーラーで巻き、サイドの髪を少しずつヘアピンでとめながら中央に寄せていくことで、センターアップ風のスタイルが完成します。全体的にふんわりと巻いた髪を左右どちらかに寄せてヘアピンでとめれば、大人っぽいサイドアップ風に仕上がります。
③ふんわりカール
コテやカーラーで毛先を巻いてふんわり仕上げるカールスタイル。少しのアレンジでも、華やかさとかわいらしさが増します。
④ダウン
こだわりのショートヘアをそのまま活かすダウンスタイル。毛先をきれいに伸ばしたり内巻きにしたりと整えてから髪飾りをつけるだけでも、シンプルながら個性的に仕上がります。
次に、顔型のタイプ別におすすめの髪型をご紹介します。
①丸顔の場合
顔の縦横比が1:1の丸顔ショートヘアは、トップにふんわりボリュームをもたせたアレンジがおすすめ。トップを編み込んだり、長め前髪ならポンパドールをつくったりするのも素敵です。
②面長の場合
顔が縦に長くシャープな印象の面長ショートヘアは、顔周りにボリュームをもたせるアレンジがおすすめ。前髪も重めに残すと良いでしょう。
③ベース顔の場合
エラが目立ちキリっとした印象のベース顔ショートヘアは、全体的にふんわりボリューム感をプラスするアレンジがおすすめ。やわらかい印象になるよう意識して仕上げましょう。
④逆三角形の場合
あごや頬がシャープでスタイリッシュな逆三角形ショートヘアは、毛先部分を外ハネにするアレンジがおすすめ。Aラインのシルエットが生まれてバランスよく、シンプルながら大人かわいい雰囲気になります。
基本的に振袖姿では、肩より下まで長い髪はまとめるのがベター。そのまま下ろすと肩口に毛束がかかり、振袖の華やかな柄が台無しになるとされています。さらに帯まで髪がかかるようだと、後ろ姿の見た目も損なわれます。また、正絹の着物を着る場合、整髪料やヘアカラーのついた毛束と振袖が触れることで、生地が変色する危険性も考えられます。見た目の美しさと振袖を傷めないことを考えて、長い髪はアップスタイルがおすすめです。
なお、アップにする場合が多いということは、うなじがよく見えるということ。事前にうなじの産毛処理を忘れず行いましょう。
また、より美しい仕上がりのためヘアケアも重要。トリートメントやヘアオイルなどを使ったセルフケアやサロンでのトリートメントなどで美しくメンテナンスし、当日に臨みましょう。
髪飾りはヘアスタイルを仕上げる重要アイテム。せっかく美しく整えても、最終的に髪飾りが悪目立ちして台無しになってしまったということにならないよう、髪型や振袖に合ったものを選びましょう。
最も一般的な方法は、振袖や帯に使われている色と同じ色の髪飾りを合わせること。全体的に統一感のあるコーディネートに仕上がります。特に赤や白はどのような振袖とも好相性。白はほとんどの振袖に使われる色なので合わせやすいですし、赤は唇の色と響きあって美しく見せるとされています。
振袖の柄に注目し、その柄に合わせて髪飾りを選ぶのも素敵。古典型の振袖の場合、ちりめんを使ったつまみ細工など和風の髪飾りを合わせれば雅なイメージにまとまります。モダンな柄にはインパクトのあるデザインの髪飾りや、小さな髪飾りの重ね付けなどで個性を出すとよりオシャレな印象になります。
なりたいイメージが明確なら、そこに合わせた色選びをするのも手です。白やピンクなど淡い色ならかわいらしく、黒や紫、黄など締まった色なら大人っぽい雰囲気に。白、赤、黄、緑などを組み合わせればレトロモダンなムードを演出できます。
最後に、髪型と髪飾りのバランスも大切なポイント。アップスタイルは小さな花飾りを散りばめるとかわいらしく上品な雰囲気になります。ショートヘアは大きめのアートフラワーなど存在感のある飾り一つで華やかさがアップします。
一生に一度の記念日である成人式。振袖はもちろん、髪型にも徹底的にこだわって素敵な晴れ姿を叶えたいものです。今回ご紹介した髪の長さ別のおすすめ髪型を参考に、自分の好きなイメージ、なりたい理想の振袖姿を思い描いてみましょう。そこから自分の顔型などを参考に似合う髪型や髪飾りを選びつつ、ヘアメンテナンスも怠りなく。振袖に比べて髪型選びはついつい後回しになりがちですが、早めに準備を整えて、晴れやかな当日を迎えましょう。
お電話またはWEB予約からご予約いただけます
予約・お問い合わせ専用ダイヤル
072-242-3074
(10:00〜18:00)