成人式前撮りを”もっと楽しむ”ために!
写真スタジオをはじめて利用する方、
成人式前撮りなど記念写真について興味がある方におすすめする情報
成人式前撮りを”もっと楽しむ”ために!
写真スタジオをはじめて利用する方、
成人式前撮りなど記念写真について興味がある方におすすめする情報
成人式の由来は、奈良時代以降に数えで12~16歳の男子が行っていた儀式「元服(げんぷく)」とされています。この儀式で男子は大人と同じ形に髪を結い、服装を改め、名も幼名から新しいものに変わりました。
女子の場合も、12~16歳で裳(も)と呼ばれる腰から下にまとう衣服を身につける儀式「裳着(もぎ)」と、垂らした髪を大人と同じように結い上げる髪上げが行われました。
いずれも子どもから大人の仲間入りを果たす儀式であり、年齢や形式は違うものの、現代の成人式の意味合いと通じるところがあります。
現代のような形式の成人式は、1946年(昭和21年)に埼玉県蕨市で行われた「成年式」が発祥とされています。「成年式」は戦後の混乱と虚脱感の中、次代を担う若者たちを励まし勇気づけようと企画された「青年祭」の幕開けを飾った式典。当時斬新だったこの催しは、全国的に大きな注目を集めました。
そして、1948年(昭和23年)に国民の祝日として成人の日が制定されることに。ここから全国各地で20歳の新成人を集めて成人式を行い、祝うようになったといわれています。
成人式は一般的に、国民の祝日である成人の日に行われます。成人の日は制定当初、1月15日と定められていました。
その後、一部の祝日を月曜日に移動させて連休とする「ハッピーマンデー制度」の導入に伴い、2000年(平成12年)からは1月の第2月曜日と定められています。
ただし、近年は成人式=成人の日というのにこだわらず、大幅に時期をずらして開催している地域も少なくありません。例えば、地方であれば地元を離れた新成人が帰省しやすいお正月や春休み、ゴールデンウィーク、お盆期間などに開催したり、豪雪地域であれば雪の影響のない夏場に開催したり。新成人が参加しやすい時期に実施しようという動きは、全国各地でみられます。
冠婚葬祭の冠にあたる成人式には、女性は正礼装である振袖を着て参加するのが一般的です。振袖はさまざまな形や種類がある着物の中で、未婚女性が着る最も格式の高い着物とされています。
また、日本では古くから“振る”という動作に厄払いやお清めなどの意味があるとされています。文字通り、身頃と袖の縫い付け部分を減らして“振り”を作った長い袖が特徴の振袖を着れば、魔を払い、身を清められるという考えもあるのです。
一方、人生の節目に美しく華やかな振袖を着ることで、大人になることへの自覚をもつこと、周囲の方々に成長した姿を見せて感謝を伝えることも、大切な意味合いとなっています。最近では、成人式の振袖の準備は2年半前にあたる、高校3年生の夏頃から始めるのが望ましいといわれています。
早すぎると感じるかもしれませんが、慣れない着物選びは時間がかかるものですし、直前になると選べる振袖の選択肢が減ってしまいます。また、着る振袖が決まってからも仕立てやサイズ調整には数か月程度かかるため、しっかりと余裕をもって準備を進めておかないと間に合わない可能性があるのです。
せっかくの晴れの日に希望通りの振袖を着られないということにならないよう、具体的な時期とやるべきことを確認していきましょう。
↓
↓
↓
もちろん、成人式まで1年を切ってからでも予約自体は可能です。ただ、気に入るような振袖が残っていなかったり、当日の支度の予約枠が埋まってしまっていたりと希望通りにいかない可能性が高いため、可能な限り早めの予約がおすすめです。
成人式の振袖姿は、一生に一度の記念となるもの。きちんと写真館や写真スタジオで記念写真を撮影する場合が多いです。
とはいえ、成人式当日は早朝から支度を行う必要があり、式典後は友人同士で会食などを予定している場合が多いもの。当日の慌ただしさを考えると、写真撮影は事前に余裕をもって済ませる「前撮り」が人気です。また、前撮りをすることで振袖の着心地などを前もって体感することができ、成人式当日のリハーサルにもなります。
前撮り時期のおすすめは、成人式前年の3月~8月頃です。この期間は写真スタジオが比較的空いていて予約が取りやすい時期といえます。
また、春は気候が良いのでロケ撮影にも最適。夏は十分な暑さ対策が必要ですが、スタジオなら涼しい環境で撮影できるため心配いりません。ゴールデンウィークや夏休み、お盆休みは遠方にいる家族が揃いやすく、みんなに晴れ姿を見せられる、家族写真を残せるというメリットもあります。
9月~11月になると七五三の撮影シーズンとなり、写真スタジオは混雑が予想されます。ただし気候が良く、ロケ撮影なら紅葉を背景に撮れるというメリットもありますので、この時期を希望する場合は早めの予約が必須です。
12月~1月は直前の駆け込み予約を含め、前撮りが最も込み合う時期。せっかく余裕をもって撮影しようと思ったはずが、結局落ち着いて十分に時間をかけての撮影ができなかったということにもなりかねません。可能であればこの時期は避けたほうが良いといえるでしょう。
スタジオアークでも、振袖レンタル&前撮りを受付中。振袖選びから前撮り、成人式当日の支度まで一括対応します。レンタルは呉服店、着付けとヘアメイクは美容室、撮影は写真スタジオ……と、別々に手配する手間も、あちこち移動する大変さもありません。
振袖は、クラシック、レトロ、キュート、モードなどさまざまなタイプの色柄を約1,000着ラインナップ。京都の呉服問屋から直接仕入れるため、高品質な振袖を相場よりも抑えた安心価格でご利用いただけます。もちろん、帯や小物も含めてトータルコーディネート可能です。
前撮りは自社スタジオで、カメラマンが縦横無尽に動き回りながら撮影。オシャレなインテリアやかわいらしい小物で装飾したハウススタジオ風の空間と、その雰囲気を生かした多彩なポージング撮影だからこそ叶う、他とは一味違った記念写真が残せます。
また、早期ご予約特典として、高校生限定の特別プランもご用意。高校生の間に制服と振袖or袴で記念撮影をして、成人式前には振袖で前撮り、もちろん成人式当日の支度も丸ごと含めたスペシャルな内容となっています。
まずは見学だけでもお気軽に。どんな振袖があるの? スタジオの雰囲気は? など、実際に見て確かめてください。お電話またはWEB予約からご予約いただけます
予約・お問い合わせ専用ダイヤル
072-242-3074
(10:00〜18:00)